演題登録

1) 申し込み方法

演題登録は全て、ホームページからのオンラインによる登録のみの受付となります。

2) 申込資格

演題登録の際、筆頭演者と共同演者を含め学会会員番号が必須入力項目となります。
現在会員ではない方が演者に含まれている場合は、仮番号「9999999999」を入力し、日本脳神経看護研究学会のホームページの「入会案内」のご案内をご覧いただき、日本脳神経看護研究学会事務局へ必ず入会手続きを行い、演題募集期間内に正式な学会会員番号へのご訂正をお願いします。

日本脳神経看護研究学会 事務局
〒112-0012 東京都文京区大塚5-3-13 小石川アーバン4F
一般社団法人 学会支援機構
TEL:03-5981-6011 FAX:03-5981-6012
E-mail:jann@asas-mail.jp

3) 一般演題募集期間

令和3年4月9日(金曜日)~令和3年5月25日(火曜日)正午
                6月17日(木曜日)正午まで延長しました。

※演題登録期間中は何度でも修正が可能です。
締切直前には登録が集中し、アクセスしにくくなることが予想されますので、早めのご登録をお勧めします。

4) 発表形式

・発表形式はオンデマンド形式で実施を行います。
 発表形態としては、口演形式またはポスター発表形式です。
 演題募集時に、ご希望の発表形態(口演・示説・どちらでもよい)をご指定下さい。

ご希望の発表形式(口演・示説・どちらでもよい)をご指定ください。

*演題群および発表方法(口演・示説)は、ご希望に添えないこともございますので、あらかじめご了承ください。
*口演形式の場合、講演データ(mp4)を作成いただき、事前に送付ください。
*示説(ポスター)発表形式の場合、発表データ(pdf)を作成いただき、事前に送付下さい。発表データは、16:9 or 4:3で作成ください。

5) 抄録作成要項

1. 抄録作成時の注意事項

抄録は下記に沿って作成してください。

  1. 目的
  2. 方法
  3. 倫理的配慮(
  4. 結果
  5. 考察

2. 演題カテゴリー

1)看護実践
2)チーム医療
3)医療安全
4)その他

3. 抄録本文の文字数

演題名の文字数50文字以内
抄録本文の文字数800文字以内
図 表な し

4. 共同演者の登録

共同演者は筆頭演者を含めて10名まで、所属機関は5箇所まで登録できます。

共同演者10名まで
所属機関5箇所まで

・演題登録の際、筆頭演者と共同演者を含め学会会員番号が必須入力項目となります。
現在会員ではない方が演者に含まれている場合は、仮番号「9999999999」を入力し、日本脳神経看護研究学会のホームページの「会員申込」のご案内をご覧いただき、日本脳神経看護研究学会事務局へ必ず入会手続きを行い、演題募集期間内に正式な学会会員番号へのご訂正をお願いします。

5. パスワードとWEB登録番号

パスワード自動で発行されます。
WEB登録番号自動で発行されます。

登録番号とパスワードは自動発行されます。演題登録が終了すると同時に、確認メールにてパスワードとWEB登録番号が発行されます。
パスワードとWEB登録番号は、抄録内容の修正や演題の採否、お問い合わせ時に必要となります。パスワードとWEB登録番号は、必ず書き留めるか、その画面をプリントアウトして保存することをお勧めします。
パスワードとWEB登録番号の記録及び機密保持は、登録者ご本人に依存します。
パスワードを忘れた場合、パスワード再発行の画面でメールアドレスを入力いただくと、同じメールアドレスで登録されているデータがあればそのデータのパスワードを再発行し、登録メールアドレス宛にお知らせします。

6. 演題修正・削除

演題登録期間中は、何度でも演題の修正・削除が可能です。演題の修正・削除には、演題登録時のWEB登録番号及びパスワードが必要になりますので、ご注意ください。

7. 採否について

採否の決定について演題の採否および発表形式は、会長に一任させていただきます。
採否の通知方法登録いただいたE-mailアドレスへ通知いたします。
郵送では送付いたしません。
また、採択後発表順などは学会ホームページに
掲載いたします。ご自身でご確認ください。

8. その他

締切間際には、登録や変更が殺到し、アクセスしにくくなる可能性がありますので、早めの登録と修正をお勧めします。
演題受領通知が届かない場合は、演題登録が完了していないか、登録したE-mailアドレスに誤りがあった可能性があります。その際は、「確認・修正画面へ」からログインして演題登録の確認やE-mailアドレスの確認を行ってください。うまくログインできない場合は、運営事務局(jann48@or.kntcs.co.jp)までE-mailでお問い合わせください。
なお、抄録内容の修正を必要とされない方も、念のためホームページへアクセスし、「確認・修正画面へ」で抄録内容が呼び出せることで、抄録が登録されているか確認されることをお勧めします。

6) 一般演題査読について

1.査読委員が行います。
2.査読基準は下記の通りです。
1)十分な倫理的配慮がなされており、明記されていること。
2)抄録の形式が整っていること。すなわち、目的・方法・倫理的配慮※・結果・考察が示されていること。
3)日本脳神経看護研究学会の発表としてふさわしいこと。

※倫理的配慮は日本脳神経看護研究学会ホームページに掲載されている投稿規定(https://www.jann-1973.jp/provid/)の3.倫理的配慮に準じる。

3.基準に満たない演題については、採択できません。

7) 演題発表者の参加費事前入金願い

演題発表者は、事前に参加費の入金をお願いいたします。事前参加登録を行いますので、必ずご登録していただき、期日までにご入金くださいますようお願いいたします。

8) 演題登録に関するお問い合わせ先

第48回日本脳神経看護研究学会 運営事務局
株式会社近畿日本ツーリスト中国四国高松支店
〒760-0023 香川県高松市寿町1丁目3-2 高松第一生命ビル4階
TEL:087-851-3331/FAX:087-851-3330
Email:jann48@or.kntcs.co.jp